『岸辺露伴 ...
ドラマ、スペシャル全部面白かったので映画も大満足。いつかミシュラン3つ星の料理を食べてみたい😋という夢ができた🍴パリ街並みやお店たちは惚れ惚れするほど素敵。フランス人はそこにいるだけで絵になる〜🥺 最初そこから始まるんだ!と思ったシーンからスタート。「そっか、あの尾花でも大舞台でうまくいかないこともあるのか。」と思い、自分の仕事のことも思い出してちょっと元気もらった。 映画だとパリにフォーカ ...
「あの日出会って、好きになったこと。それが寂しさの正体です。」 過去に戻ったカンナに何度も恋をした駈だけど、15年後のカンナと別れて、15年前のカンナと出会った駈も、何度も何度もカンナに恋をしたんだろうなって、終盤、棚越しにカンナを見る駈を見て思った ...
大分に住む一人暮らし映画好きマン。 無言フォロー失礼します。逆に無言フォロー大歓迎。 フォローバック必ずします❗️ 映画好きと語りたいのでコメントどしどしくれると嬉しいです‼️ 好きなジャンル… ...
原作より断然パワーアップしててめちゃくちゃおもしろい ...
このタイトルでツタンカーメンがまったく出ないことあるんだ! 開幕分かることなので普通に書いちゃいますが、ツタンカーメンの墓に一緒に埋葬されていた謎のミイラを巡る話。あらかじめ〝宇宙からの〟と表記されているので、特に想像力を働かせなくても結末に辿り着けると思います。死体はちょびっとしか出ないけど、顔面にカビが広がった死体はいい感じ。
一日一つ 感想とあらすじ 目的=比較、振返り、着眼 5.0…各部門No.1 スカイフォール…007 七人の侍…チーム 暴力脱獄…不屈。自由を求め。修羅。 真夜中の虹…ハードボイルド 街の灯…愛、笑… ...
なんとも掴みにくいタイトル...と思ったが、「締め殺しのイチジク」という異名があると知り、想像以上にタイトルまんまの寓話だったのだと気づいた。
アイルランドから娘二人を連れ夢を抱いてアメリカNYにやってきた夫婦の悲しいけれど愛もいっぱいの物語 ジム・シェリダン監督が娘さんと共同で脚本もされた半自伝的な映画 貧しい生活 けれど、愛のチカラで小さな楽しみや喜びを感じれる家族の姿が良い ...
少年時代、陽キャじゃなかった男の子ならきっと誰もが知っているバンド「ピンク・フロイド」のフロントマン、ロジャー・ウォーターズがライブ中に感じた、オーディエンスとの「壁」に発想を得たアルバム「The Wall」 このアルバムツアーではステージ上に実際に「壁」を作り上げて、ライブのフィナーレで壊すというライブで、それを映像でも表現したいと作られたのがこの映画だそうだ。 音楽が基になった映画だけあって、 ...
その舞台は京都、貴船にある老舗旅館で突如発生した2分間の無限ループに翻弄される人々の群像劇。 当初は、この異常をまあまあ呑気な雰囲気で突破口を見出そうとするも、平常心を保ち続けられるはずもなく、一貫して平和だった旅館に似つかわしくないカオスに陥ってしまうが……。 人と人の関係性が、幾度も繰り返されるタイムループが層となり、徐々に厚く絆が結ばれていく様子が伝わった。 この尊い時間が終わらなければいい ...
みゆきさんのライブ映画を鑑賞するために訪れた劇場で、たまたま目にした本作の予告。。。 一目見て、おー、「テロ、ライブ」のリメイクやるんだ❗️とリメイク好きなこのおじさん(お爺さん?👴)は喜んだ。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results