藤野と京本は学校新聞の4コマ漫画が縁で友だちになり、小学校卒業から高校まで漫画の共同作業を寝食を忘れるほど一生懸命に取り組み、遂に世の中に認められる。最初にもらった賞金を使い(結局5000円だけだった)普通の女子高生のように街に繰り出し遊んでるシーン ...
「オールド・ボーイ」「新しき世界」のチェ・ミンシクが主演を務め、脱北した天才数学者と挫折寸前の男子学生の心の交流を描いた人間ドラマ。 学問と思想の自由を求めて脱北した天才数学者ハクソンは自分の正体を隠したまま、名門私立高校の夜間警備員として働いていた ...
イギリスのロックバンド「パブリック・イメージ・リミテッド(PiL)」のフロントマン、ジョン・ライドンの半生を描いたドキュメンタリー 1970年代後半のミュージックシーンに衝撃を与えたパンクバンド「セックス・ピストルズ」 ...
出版機会に恵まれない作家志望のロリーは、新婚旅行で訪れたパリの骨董屋で古びた鞄を購入する。帰宅して開けてみると中には〝1組の男女の悲哀に満ちた人生〟が描かれた、信じられないほど完成度の高い一束の小説原稿が入っていた。悩んだ挙げ句、ロリーはその原稿を自 ...
ヨーロッパを旅行中の若い2人のアメリカ人女性。ドイツ郊外でパンクしてしまい、森の中の一軒家に助けを求める。住民ハイター博士は休ませ、睡眠薬で眠らせた後に監禁。そして日本人男性を拉致した博士は、恐怖実験の開始を宣言。 2011年(15年前)・90分・ホラー 「しっかり」ホラーを観た、と感じた🫣 最初から最後まで、一切飽きる事なく鑑賞出来た、素晴らしい👏 もっと古いイメージがあったが、意外と201 ...
シリーズ5作目。64年に「若大将」はなく、空白期間。65年の本作は、水泳部で、クライマックスは日豪水泳大会。ヒロイン星由里子は毎回役名が違い、出会いから始まる。重山規子や沢井桂子と親しく話しているだけで嫉妬する。学術調査船に乗り込んだ加山と星だが、台 ...
これは言っちゃいけないあれはやっちゃだめこれが失礼だとか 障害者の方を見かけると困ってないかなと気を配る気持ちとあまり凝視するのもよくないかなという葛藤がいつも自分の中にあると思ったが ...
かわいい野生の動物たちとロボット(ロズ)の交流を リアルな自然の摂理と一緒に描こうとして無理が出て来てる映画 一方では食物連鎖や自然の残酷さなどを 命を慈しむような話をしてたのに だったら、そいつらには命はないのでしょうか?
カンナは、夫の駈を事故で失った。しかし偶然彼と出会った15年前の夏にタイムトラベルして若い頃の彼に出会う。カンナは、まだ夫にはなっていない駈と再び恋に落ちる。
海外市場を意識した作品らしいけどこれどのへんがNINJA…?山越えできる知識あるのと常人には聞こえない笛の音聞こえる意外に忍者らしさあった?(笑)物怪って言っても謎のCGで結局最後まで何なのか不明、オチもよくわからないまま終わった(笑)ディーン・フジオカはずっとイケメン。日本刀をヌンチャクのように振り回し始めた時はびっくりした。
自分が恋愛が得意ではないので、最近は恋愛映画がめっきり苦手になってしまって避けるようになっていた。 ただ純粋な好きが動かす衝動って良い ...
私は生まれてこのかた、「結婚願望」を持ったことがない。けれど恋愛映画は普通に観るし、感動をしたりもする。 けれど今作『ファーストキス 1st KISS』は、それだけでは終わらなかった。