プロ野球ヤクルトの球団マスコット「つば九郎」の活動を長く支えてきた社員スタッフの死去が発表されてから一夜明けた20日、チーム関係者やキャンプ地を訪れたファンから悼む声が相 ...
与那原町板良敷の国道331号沿いにある「まんぷく光食堂」。2019年オープンのお店です。ボリュームがあり、庶民的だけど味わい深い。そんなメニューを取りそろえている、昔ながらの食堂です。
沖縄科学技術大学院大学(OIST)とフランス国立科学研究センター(CNRS)による国際的な研究ラボ(IRL EARLY)は20日、100年以上分からなかった共生の謎を解明したと発表した。イソギンチャクが毒針を出す引き金となる物質が、クマノミ類の皮膚に ...
23日午後7時開演。旅暮らしから作品を生み出してきた友部正人と、ファンタジックなメロディーで世界の現実を描く七尾旅人が共演。入場料は一般前売り4500円、20歳以下前売り2500円。問い合わせは桜坂劇場、電話098(860)9555。
伊江村書道クラブ(大城陽子保護者会長)は1月29日、新年会と、東江結愛さん(西小5年)の全国少年新春書道展特選受賞を祝う会を、伊江村農村環境改善センターで行った。会員と保護者が参加し、会員らはこれからの抱負を発表した。
24日午後6時半開演。シュトラウスの「ホルン協奏曲第2番変ホ長調」やヒンデミットの「ホルンとピアノのためのソナタ」などを披露する。ピアノは照屋恵悟と大城優一。入場料は1000円(当日500円増し)。問い合わせは花城、090(5927)5632。
米軍は損害額250万ドル以上の事故を最も重大な「クラスA」に分類している。1ドルを150円で換算すると、250万ドルは約3億7500万円となる。与那国での陸自のオスプレイ事故における修理の見積額を米軍の分類に照らすと、クラスAの基準額を超過する。
主人公であるサムは、初代から引き継いだ2代目のキャプテン・アメリカである。その名の通りアメリカを背負うヒーローだが、彼には先代のような超人パワーはない。だが、人々の英雄であろうとする信念は変わらず、血の滲(にじ)むような努力を重ねてサムはキャプテン・ ...
18日に石垣市白保の国道390号で、転倒したバイク付近で倒れていた女性が搬送先の病院で亡くなった件について、八重山署は20日、死亡したのは同市の画家(52)だと発表した。八重山署によると、バイクは女性がレンタルしたもので、運転中に転倒したとみられる。
宜野湾市伊佐区自治会(安良城かつみ会長)は旧暦1月2日に当たる1月30日、毎年開催している「初(ハチ)ウビー」を実施した。役員が集落内の拝所や門中を巡り=写真、区民の安全と五穀豊穣(ほうじょう)を祈願した。 安良城会長は「今年もみんなで良い年にしたい ...
那覇ハーリー会場となる那覇港新港埠頭は、貨物コンテナ取扱量の増加や国が進める那覇港臨港道路整備事業により、開催に必要な広さが確保できない恐れがあるとして、市は2023年から国場川河口の那覇埠頭への移転を検討し、早ければ25年からの開催を目指していた。
【中部】米軍嘉手納基地に19日午前10時ごろ、18日までフィリピン東の海空域で実施していた日米仏共同訓練に参加していた米原子力空母カールビンソンから、艦載機のCMV22オスプレイ1機が飛来した。カールビンソンからは17日にも同型機1機が飛来していた。