コメ兵ホールディングス <2780> がこの日の取引終了後、25年3月期の連結業績予想について、営業利益を84億7000万円から60億円(前期比19.5%減)へ下方修正した。
坪田ラボ <4890> は12日、2025年3月期第3四半期累計期間 (2024年4月1日-2024年12月31日)において、営業外収益として為替差益を計上したことを発表した。
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、ロシアとウクライナの停戦合意への期待感を背景としたユーロ買いが続くかどうかに左右されそうだ。予想レンジは1ドル=153円50銭~154円70銭。
13日の日経平均は大幅に3営業日続伸。497.77円高の39461.47円(出来高概算20億3000万株)で取引を終えた。米経済指標を映して円相場が一時1ドル=154円台後半まで円安が進むなか、自動車や機械など輸出関連株中心に買われ、日経平均は続伸スタート。また、指数寄与度の大きい値がさ株にも値を上げる銘柄が目立ち、後場中盤にかけて39581.47円まで上値を伸ばした。その後は、節目到達に伴う利益 ...
日経平均VIは、市場が期待する日経平均株価の将来1か月間の変動の大きさ(ボラティリティ)を表す数値です。日経平均株価が急落する時に急上昇するという特徴があり、日経平均株価と通常は弱く逆相関する傾向があります。一方、数値が急上昇した後に、一定のレンジ( ...
直近3ヵ月の実績である10-12月期 (3Q)の経常損益は5700万円の赤字 (前年同期は3500万円の赤字)に赤字幅が拡大し、売上営業損益率は前年同期の-5.3%→-10.0%に大幅悪化した。
ライオン <4912> はこの日の取引終了後に25年12月期連結業績予想を発表し、売上高を前期比1.7%増の4200億円、営業利益を同23.3%増の350億円と発表した。配当予想も前期比3円増の30円とした。
御園座 <9664> [名証M] が2月13日大引け後 (16:10)に決算を発表。25年3月期第3四半期累計 (4-12月)の経常損益 (非連結)は8500万円の赤字 (前年同期は1億8900万円の黒字)に転落した。
ユニプレス <5949> [東証P] が2月13日大引け後 (16:00)に決算を発表。25年3月期第3四半期累計 (4-12月)の連結最終利益は前年同期比95.7%減の1億円に大きく落ち込んだ。
同時に発表した第3四半期累計(24年4~12月)決算は、売上高1103億5200万円(前年同期比4.9%増)、営業利益170億3000万円(同62.6%増)、純利益104億1600万円(同2.2倍)だった。スポーツセグメントが千葉ジェッツやTIPST ...
トレンドマイクロ <4704> はストップ高。ロイター通信が13日、「ベインキャピタルやアドベント・インターナショナル、EQTなどが日本のサイバーセキュリティー企業トレンドマイクロの買収に乗り出していることが、事情を知る関係者の話で明らかになった」と報じた。これを受け、同社株には買いが膨らんでいる。