ロシアのセキュリティー企業であるPositive Technologies(ポジティブテクノロジーズ)は2025年2月3日、ディープシークのLLMを利用できるように見せかけたソフトウエアパッケージがPyPI(Python Package ...
日本IBMは2025年2月12日、順天堂大学やグローリーと共同で開発した「金融商品適合性チェック支援AIアプリ」の導入支援サービスの提供を金融機関向けに始めたと発表した。三菱UFJ信託銀行が同アプリを導入し、同日から主要6店舗で利用を開始したことも明らかにした。
個人情報保護委員会は、複数の事業者が人工知能(AI)の開発や医療分野などで個人データを統計分析する場合、個人データを持ち寄って突合しても一定の要件を満たせば、データの対象となる本人の同意を不要とする法改正案を検討している。
PayPayは2025年2月10日、PayPay証券を連結子会社にすると発表した。ソフトバンクが保有するPayPay証券の株式30.6%と、LINEヤフーが保有する同0.4%をPayPayが取得し、第三者割当増資を含めて計75.2%の株式を保有することになる。
SUBARU(スバル)は、矢島工場(群馬県太田市)の2本の生産ラインのうち1本を工事するため約半年間停止する。内燃機関(ICE)車を生産しているラインを、ICE車と電気自動車(EV)を混流生産できるように造り変える。
富士通がATMと営業店端末の事業から撤退する方向で調整していることが日経FinTech/日経クロステックの取材で分かった。同社はサーバーやストレージ、ネットワーク製品といったハードウエア事業をエフサステクノロジーズに統合するなどしており、ITサービス ...
ソフトバンクは2025年2月10日、2024年4~12月期連結決算(国際会計基準)を発表した。売上高は前年同期比7%増の4兆8114億円、営業利益は12%増の8218億円と増収増益だった。
生成AIの活用に向けた勘所の4つ目は、「万能に見える生成AIにも得意・不得意がある、既存技術と適材適所で使い分けよ」だ。機械学習やRPAと生成AIを組み合わせることで精度が高く使いやすいシステムができる。三井物産やグロービス経営大学院などの取り組みを ...
半導体の回路設計で中国が急速に実力をつけている。半導体集積回路の最高峰の国際会議「ISSCC ...
大阪・関西万博でアイルランドとマレーシアは、パビリオンが隣同士だ。「アイルランド館」は外装材にアイルランド産の木材を使う。一方、隈研吾氏が設計している「マレーシア館」は内外装材に、日本産とマレーシア産の竹を混ぜて使用する。
国内アナログ半導体メーカーのサンケン電気は、車載インテリジェント・パワー・モジュール(Intelligent Power ...
静岡県のJR三島駅の北口を出ると、くねくねと緩やかな曲線を描くスラブが特徴的な建物が目に入る。建築家の西沢立衛氏が設計した建物だ。「三島の豊かな自然と一体になるような建物を目指した」と西沢氏。建物の用途は何か。3択だ。